ヒラタケと春菊のぽかぽか鍋

きのこ(ヒラタケ) | 2パック |
---|---|
春菊 | 2把 |
豚うす切り | 200g |
木綿豆腐 | 1丁 |
柚子こしょう | 適量 |
A 出汁 | 4カップ |
A 砂糖 | 大さじ2 |
A 醤油 | 大さじ3 |
A 酒 | 大さじ3 |
A みりん | 大さじ2 |

きのこは、石づきを切り落とし、手でほぐす。

春菊は、下5cmくらいを切り落とし、豆腐は3cm角に切る。

鍋に[A]を煮立て、豚肉を入れる。

次に、豆腐・きのこを入れ、ひと煮立ちすれば春菊を入れ、さっと煮る。
(煮すぎないように注意)
器に3を取り、柚子こしょうを添える。
★ 春菊とヒラタケは、煮すぎないように注意し、しゃぶしゃぶで味わって
くださいね。
★ 白菜や、餅を入れてたり、または、そうめんを入れるとのどごしが良く
美味しいですよ。
★ きのこは冷凍保存をしておくことで栄養価も増し、冷凍のまま調理する
ことができて便利!
タコと春菊のチヂミ

タコ | 150g |
---|---|
春菊 | 1把 |
玉ねぎ | 1/2個 |
青ねぎ | 2本 |
人参 | 50g |
A 薄力粉 | 140g |
A 片栗粉 | 60g |
A 水 | 250cc |
A 卵 | 1個 |
A かつお粉 | 小さじ1 |
A すりごま | 大さじ1 |
B ポン酢 | 大さじ3 |
B ラー油 | 少々 |

タコを小口より薄切りにし、春菊は根元3cmの長さに切る

玉ねぎは薄切り、青ねぎは小口切り、人参は千切りにする。

ボールに1・2・[A]を入れて混ぜる。

フライパン(もしくはホットプレート)に油をしき、3の1/4を広げ、
片面がきつね色になればひっくり返し、両面をしっかりと焼く。

食べやすく切り皿に盛りつけ、[B]を小皿に入れ添える。
★ 具材に豚肉やキムチを刻んで入れてもOK!
★ 生地をお好み焼きにして、シーフードミックスを加えると美味しいですよ。
★ チヂミはお好み焼と違い、生地の厚みを薄く均等にするようにフライ返しで
ギュッギュッと押さえつけて両面をよく焼きましょう。
★ かつお粉と、すりごまを入れるのが美味しさUPのポイントです。
しいたけ和風ピザ

しいたけ | 12個 |
---|---|
玉ねぎ | 1/4個(50g) |
スライスチーズ | 3枚 |
パセリ(みじん切り) | 少々 |
<A みそペースト> | |
A ツナ缶(小) | 1缶 |
A 赤みそ | 大さじ2 |
A マヨネーズ | 大さじ2 |

しいたけのかさはそのまま残し、石づきを切り落とし、軸をみじん切りにし、
玉ねぎもみじん切りにする。(又は、フードプロセッサーで撹拌でもOK!)

ボールに[A]を入れ、1を加えて混ぜる。

しいたけのかさの裏に2をのせ、スライスチーズ(1/4にカット)と
パセリをのせて、オーブン200℃で5~8分焼く。
※オーブントースターの場合は、焦げすぎないように上下にアルミホイルで
遮熱板を作り焼きましょう。
★ 小口切りにしたカニカマやハム・ソーセージを具材にして代用できます。
★ しいたけのカサの部分に十字に切り込みを入れることで、熱の入りが
均等になります。
★ みそペーストは、作りおきして保存可能です。パンやナスにのせても
美味しいですよ!
サラダ春菊の酢の物

サラダ春菊(又は、鮮度の高い春菊) | 1束 |
---|---|
トマト | 1個 |
じゃこ | 30g |
コーン | 大さじ2 |
<A 生姜ドレッシング> | |
A 酢 | 大さじ3 |
A 薄口醤油 | 小さじ1 |
A 砂糖 | 小さじ1 |
A 生姜汁 | 小さじ2 |

春菊は、葉先3cmの長さに切る。

トマトは1cm角に切る。

ボールに[A]を入れ、湯通ししたじゃこを入れ、1・2を入れよく混ぜる。

器に3を盛り、コーンを天盛りにする。
★ 生で食べる春菊は、鮮度が高めで、葉先の柔らかいとことを使いましょう。
★ じゃこは海臭さがあるので、熱湯に通して冷ますことでとれますよ。
※釜揚げしらすを使用する場合はそのままでOK
★ ドレッシングは、生姜汁を入れることがアクセント!香りも良くなります。
★ 水菜・レタス・サラダ菜などでアレンジしても美味しいですよ。
本日のエコ料理【和風の佃煮】

調理後の野菜くず (きのこの軸・春菊のひげ・生姜 等) |
適量 |
---|---|
昆布・かつお節(出汁を取った後のもの) | 適量 |
調味料(砂糖・醤油・お酢・みりん・お酒 等) | 適量 |

調理後の野菜くず(きのこの軸や、春菊のひげ、生姜など)や
出汁を取った後の昆布・かつおぶしをフードプロセッサーで撹拌する。

砂糖・醤油・お酢・みりん・お酒・ポン酢をお好みの量を入れ味付けする。
★ 野菜くずに生姜が入っていることが味のポイントです。
★ 昆布等が入っており二番だしが出るので、味の調整は水でOK!